こんにちは!かんなです。
資産運用関係のイベントに参加してきました(^^)ノ
イベントの内容は、資産運用初心者向けで、働く女性にとって、今必要だと感じる情報や企業の商品・サービスをお届けするというものです。

イベント概要
主催:プレジデントウーマン
協力:東京証券取引所
きんゆう女子。
開催場所:東京証券取引所
開催日程:1回目(2018年6月25日、6月27日、6月29日)
2回目(2018年7月7日)
会場に入ってすぐに、タイムテーブルや色々な資料、ドリンク(飲み放題!)をもらいました。

複数の場所で時間を区切って色々な体験、ツアー、漫才、講演などが行われるので、最初にタイムテーブルを見て聴講・参加したいものを探し、整理券が必要なものは整理券を入手しました。
聴講・参加したもの
10:30〜11:15 小説家 羽田圭介氏の講演
「100万円あったら、あなたはどうやって資産形成を始めますか?」
羽田さんは芥川賞を受賞した小説家です。テレビでも見かけますが、どのような人かというと、ご自身が出しているこれらの本の表紙のような方です(^▽^)※これらの本の口コミが良かったので読んでみたくなりました(^^;)
![]() |
![]() |
羽田さんの講演を聴くために、講演メインホールに入ると、ほぼ満員で、若い女性が多いことにびっくりしました。 主催者の挨拶後、羽田さんの講演開始。
話の内容は、全額貯金はダメ、増えないし、お金の価値が下がるかもしれない、ゆっくり時間をかけて確実に損していく。そのためには投資などがいいというものでした。
実体験に基づいて話して頂けたので、初心者の私にとっては頭に入りやすく、聴いて良かった講演でした。 講演後に羽田さんのサイン本の抽選もしてました。
11:25〜12:10 東京証券取引所 基本マネーレッスン lesson 1
「おトクなお金の制度 NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)」
基本マネーレッスンのlesson 1は、まず、日米欧の家計の資産構成の比較(例えば、日本は現金・預金の割合がかなり高いが、米国は現金・預金より株式・出資金の割合がかなり高い。そのため日米欧の中では米国が1番、運用リターンによる家計金融資産が年々増加している。)から始まり、ライフイベントの費用(結婚、出産、教育、住宅購入、介護費用など)がどの位かかるかなどの簡単な説明がありました。
その後は、老後に向けて必要なお金を貯めるために今のうちから資産運用しよう!そのために、税制優遇が受けられるiDeCo(個人型確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税制度)があるから利用するとお得ですよというような内容でした。
13:00〜13:45 BTジャパン株式会社 代表取締役社長 吉田晴乃氏の講演
「お金を愛し、お金に愛される女性になる“投資”の真実 -次世代のビジネスウーマンに伝えたいこと-」
ランチBOXの受け取り時間が、11:30〜15:00に設定されていたので、イベント参加者に配布されていた引き換え券を使用して、基本マネーレッスンlesson 1終了後にランチBOXを受け取り、吉田さんの講演を聴きながらランチを食べました。
そもそもこのイベントで昼食が出ることを知らなかったのでびっくりしました。

ランチBOXの中身はバゲットサンドなので、お洒落で食べやすく、味も良かったです(挟んでいる具材も色々あったのでgood!)。ジュースも付いてましたよ。
吉田さんはバリバリ働いているかっこいい女性という印象。今充実した生活をしているんだなぁと思いました。娘さんの話などもしていました。(※この時間帯は、ほぼランチを食べることに集中していました(^^;))
14:00〜14:50 東京証券取引所&エイト証券会社 基本マネーレッスン lesson 2
「ETF(上場投資信託)の上手な活用法」 「ロボ・アドバイザーで初めての資産運用!」
基本マネーレッスンのlesson 2は、前半がETF(上場投資信託)の活用法について、後半がロボ・アドバイザーの説明でした。
ETFは保有コストが低額で、分散投資が可能、少額から投資が可能とのこと。ETFの種類の説明もありました。
ロボ・アドバイザーは、Webやアプリで簡単に利用できて、自分のリスク許容度にあったポートフォリオが分かる、種類はアドバイス型(ポートフォリオはロボが提示するが、買付やリバランスは自分で行う)と投資一任型(全てロボが行う)があるというような説明がありました。
15:00〜15:45 JPX特別見学ツアー②
JPX見学ツアーは、通常平日のみ開催しています。今回は特別に土曜日に、いつもの見学ルートとは違うルートで開催してくれるということなので、せっかくなら東京証券取引所内を見学したい!と思い参加しました。
証券史料ホールで東京証券取引所の歴史や展示物を見て、ツアー開始時間まで少し時間を潰し、ツアー開始時間になりました。整理券を持ったツアー参加者が沢山集まり、ツアーガイドの男性を先頭に出発!
東京証券取引所は、イベントでもなければ普段行かない場所なので、見るものが新鮮でした。
1番感動したのは、よくテレビで見かける筒状のガラス張りのマーケットセンターを見れたことです。株価の表示がぐるぐる回っている円形の電光掲示板があります。取引を監視する場所だそうです。
このマーケットセンターは、株券売買立会場が1999年4月に閉鎖され、その跡地にできたそうです。
ツアーガイドさんが、昔、株の取引を行うために立会場で使用していた、会社の名前を表す手サインの説明をしてくれましたが面白かったです。
新規上場セレモニーで打ち鳴らされる上場の鐘も見れました。
ツアーガイドさんは、話が面白い方でした。でも私たちのような株取引初心者に注意すべきことはしっかり伝えてくれました。
中でも印象に残ったのは、株取引をするのに、リスクはつきもので、取らなければならないけれど、リスクに見合ったリターンかどうかを気にしなさい、と言っていたことです。例えば、3万円のお金が必要だからといって、仮想通貨に手を出すのはリスクの取りすぎということだそうです。玄人には当たり前のことかもしれませんが、素人にはとてもわかりやすい説明でした。
こちらは証券知識普及プロジェクトのマスコットキャラクターの「とうしくん」。
ブル(Bull、雄牛)は強気のことで、相場が上昇していることを表すそうです。ブルの逆はベア(Bear、熊)。ベアは弱気のことで、相場が下落していることを表すそうです。
他にも東京証券取引所の前身である「東京株式取引所」の創立貢献者の渋沢栄一氏などの説明があったり、昔あった株券売買立会場に出入りしていた男性達のタバコの煙で黄色くなった壁なども見せてくれました。
見学ツアーはおすすめです!株取引や歴史に興味がある方は是非参加してみて下さい!(^ー^)


感想・その他
空き時間もあったので、14:20〜16:00の間に用意されていた、食べやすいサイズのデザート(ミニタルトみたいなもの)を無料のドリンクと一緒に頂きながら、イベントに来ていた証券会社のブースを見て回りました。疲れも出る時間帯に甘いものはうれしかったです。
証券会社のブースでは、粗品とか結構もらいました。
このイベントの主催がプレジデントウーマンだからか、デザートを置いてあるテーブルには、こんな本も置いてありました。チラッと中を見てみると、なかなか興味深い、役立つ内容が書いてあったので、後日自腹で購入しました。
![]() |
PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン)2018年8月号(コツコツ貯金&投資のバイブル) 新品価格 |
14:00〜16:00の間にプレゼント抽選会もありました。(私は参加賞でしたが…。)
羽田さんのサイン会(本を購入した場合サインをしてもらえる)もしていました。
帰る際に、アンケートに記入したら手土産を頂きました。
しかもこんなに立派なシャンプー、リンス、コンディショナーのセットです。
手土産そのものは良かった…ただし、歩きや電車で持って帰るにはずっしりと重かった…(T . T)
次回開催するなら、個人的には、出来ればもう少し軽めの手土産にして頂けたら嬉しいです(^^;)
全体的に、今回のイベントは、内容が女性向けに工夫されていて、とても良かったです。
また、こういうイベントがあれば参加してみたいと思いました。
落語も聴きたかった~(><)

コメント