こんにちは!かんなです。
皆さんは世間のキャッシュレス化についていけてますか?
近所のスーパーやコンビニでも、色々なキャッシュレス決済の導入がどんどん進んでいます。
私はお店のレジで、使用できるキャッシュレス決済の一覧表を見た時に、今はこんなに色々種類があるんだ!?(@@;)ってびっくりしました!
私は今まで主に現金派で、あとはクレジットカードとPASMO(パスモ)位しか使っていなかったので、その他の支払い方法がよくわからず、これからどのキャッシュレス決済を使用しようか大分悩みました。でも重い腰を上げて勉強します!(炎0炎)
キャッシュレス決済の種類
沢山ありますよね(;´Д`)
クレジットカード、デビットカード、電子マネー(Suica、PASMO、WAON、iD、nanaco等)、QRコード(LINE Pay、楽天ペイ、PayPay、メルペイ、d払い等)etc…。
キャッシュレス決済のメリットとデメリット
メリットとしては、
- 一番大きいのはやっぱりポイント還元ですよね。塵も積もれば山となる、ですよ。例えば100円支払って1ポイント還元されて、1ポイントを1円で使用できるなら、バカにできない金額になります。
- それに銀行に行っていちいちお金を下ろさなくてもいいし、お金を下ろす手数料もかからないし。
- お会計もスピーディーだし。
- 使用履歴も残るし。
デメリットとしては、
- やっぱりスマホが電池切れ、電波が入らない等で使えない時とか、
- スマホやカードを紛失した際の不正使用なんかは気になるところですよね。
- それと、手軽に支払えるので、浪費しないかなーとか。
予防・対策
- 紛失しないように気をつける(当然ですが)、
- セキュリティーをしっかり設定しておく、
- 充電器を一緒に持ち歩く、
- いくらか最低限の現金も持ち歩く、
- 自分が使用するキャッシュレス決済の方法を複数用意しておく、
- 家計簿はマメにつけるというところでしょうか。

使用するキャッシュレス決済の絞り込み
私は、貯めるポイントの種類を出来るだけ少なくして、貯まったポイントをまとめて使用したいので、
- 自分がよく使うお店(私は普段コンビニよりはスーパーに行くことの方が多いので、スーパーやドラッグストア、ネットショッピングのサイト等)がどのキャッシュレス決済を導入しているか、
- 還元率の高いキャッシュレス決済がどれか、
- 毎月の固定費(スマホ、インターネット、公共料金等)を支払っている会社がどの種類のポイントを扱っているのか、
- 今現在どの種類のポイントが一番多く貯まって、一番多く使用しているか、
- 今使用しているクレジットカードの還元率や機能(デビット機能やiD等が付いていたりしないか)を、確認・調べてみました。
結果(私の場合)
私の場合、ドコモのdポイントや楽天スーパーポイントが貯まる&使用していることが多かったので、これらのポイントが貯まるd払いと楽天ペイを導入することに決めました!(^▽^)
これらのキャッシュレス決済が、近所のお店でも導入されていることを確認済みです☆
本当はどちらか一方に絞り込みたかったけど、dポイントと楽天スーパーポイントはどちらも使い易いし、貯まり易いので決めかねてしまいました(^▽^;)dポイントは貯まったらdデリバリーなんかでも利用しているし、楽天スーパーポイントはやっぱり楽天市場で利用することが多いですね。
ドコモのd払いと相性の良いクレジットカードはdカードやdカードGOLD、楽天の楽天ペイと相性の良いクレジットカードは楽天カードだそうです。ポイント還元率がいいんだそうで。
もちろん、スマホが使えない場合には、クレジットカード払い等も使いますけど、通常はd払いと楽天ペイをメインで使用していく予定です。
ちなみに個人的に使い勝手が良いなーと思うクレジットカードは、オリコカードのOrico Card THE POINTです。
年会費無料で、100円で1ポイント貯まるし、貯まったポイントの交換先がかなり豊富なんですよ!(^-^)b
ポイントの交換先の中には、楽天、dポイント、Tポイント、nanacoギフト、JAL、ANA、Amazonギフト券、iTunesギフトコード等々、メジャーなところが沢山含まれています!
![]() |
キャッシュレス決済は使いたい、ポイントも貯めたい、でもどこのポイントをメインで貯めたらいいか決めかねている方は、とりあえずこういう、ポイントの交換先の多いクレジットカードでキャッシュレス決済を行い、ポイント還元の恩恵を受けつつ、その時々に応じて、自分がポイントを使いたいと思う交換先のポイントに交換して、ポイントを消費するというのも一つのやり方ですね。
(ただし、ポイントの有効期限が設けられているのでご注意下さい!)
いやしかし、ここまで決めるのに時間がかかりましたよ(;´Д`)
スマホにもアプリをインストールして設定しないといけないし。
そしてこれからアプリの使い方に慣れないとですね☆

コメント